energy note

色々と勉強中なので備忘録として。

小電流電子負荷装置③

前回記事では自作中の電子負荷装置の校正について考えました。 energy-note.hatenablog.com 精度よく測定出来ても、定期的に電圧値・電流値を計測してきて保存する部分が「delay(1000);」でよし!1秒!とかやってました。よくよく考えると処理のタイミングや…

水耕栽培用LEDライトの自作(再利用編)

前回の記事でライトが徒長の要因になっているのではないか?という仮説のもと、白色LEDにて栽培することを検討しました。色々な方の水耕栽培装置を見ているとLED蛍光灯であったり、水耕栽培専用の白っぽいLEDライトを利用されているようです。 今回、幸いな…

小電流電子負荷装置②

色々とつまづきながら製作しています。 前回の記事で書いた電子負荷装置の製作において、2つほど調整しながら解決した問題を(完全に解決策かわかりませんが・・・)記録しておきたいと思います。一つ目が最初の記事でも書いた校正についてですが、いくつか…

水耕栽培での徒長について

水耕栽培を実験し始めて少し経ちますが、結構な確率で徒長してしまうということに遭遇しています。 装置的には完全人工光で、虫よけ、環境管理がしたくて閉鎖型で実験しています。そこでよく起こる徒長。忙しくて放置気味だったラディッシュは葉物野菜として…

小電流電子負荷装置の自作

どうにか家の電気を賄えないか考えまくっています。 今現在実験してみているのが、エナジーハーベスティングみたいな小さいエネルギーを利用することです。そんな小さなエネルギーどうすんだ?ってツッコミを受けていますが、その通りなのでスルーします。 …

水耕栽培の藻の除去について

水耕栽培をやっていたらぶち当たるであろう藻問題。 青臭いわ、汚れるわ、処理するの大変だわ、肥料が消費されるわ・・・良いことはない!(あえて言うなら酸素発生くらい?)と思っています。 まぁ発生しづらい環境づくりであったり、容器にこびりついた場…

賃貸でできる発電方法

先日、賃貸集合住宅で、電気代をネットでゼロにしようという何とも言えないZECプロジェクトをしたいと考えました。色々な発電方法がありますが、いくつか考察してみたいと思います。1.太陽電池 一番手軽でやりやすそうですね。ネットを見るとやってる人結…

プライバシーポリシー

本記事は当ブログにおける個人情報の取り扱いや免責事項等をまとめたものです。プライバシーポリシー個人情報の取り扱いについて当サイトは、お問い合わせいただいた内容についての確認・相談、情報提供のためのメール送信(返信)の目的以外には使用しませ…

種の使用期限

以前、Twitterで種を冷蔵・冷凍保存すると寿命が延びるとありました。 まぁなんとなくそうなんだろうなぁ程度で考えておりましたが、一応色々と調べてみました。基本的な植物生理について - JAふじかわ 種子保存に関する記載はごく一部。薬用植物の種子の保…

ZECプロジェクト(仮)

ZEC

賃貸に住み始めて思っていることがいくつかあるのですが。 もし、一軒家で持ち家に住んでいるなら色々太陽光発電とか検討して「完全オフグリッドだぜ!ヒャッハー!」とかやりたいと思っている人間なのですが、賃貸集合住宅なので通常それは不可能に近いこと…

合成抵抗の組み合わせを求めるプログラム

2021/6/14更新 ↓内容を大きく変更しました。 energy-note.hatenablog.com M5Stack Creativity Contest に間に合いませんでしたが、ちょっとした測定器みたいのをM5Stackで作っています。 そこで、AD変換したりするときに、分圧したりすると思いますが、微妙…

M5Stack BasicでのSPI通信について

これこそ備忘録で書いておかないと、と思い殴り書きます。M5Stackで数chくらいAD変換して値を拾いたくて手元にあったMCP3204と通信させようと試みました。 ネット上ではArduinoとMCP3204を通信させている記事はいくつかありました。 SPI.begin(); SPI.setBit…

各種広告について

最近モヤモヤしていることがいくつかある中の一つをというか、思わず電子工作でもない水耕栽培でもないのに書いてしまった。 広告について。 ブログ書いてたり副収入を得たい人にとっては有効な手段であるし、私自身別にアンチ広告というわけではないです。 …

XL6009E1モジュールのイネーブル端子活用

amazonやaliexpressなどで安価で買えるこいつ。 XL6009E1搭載の可変型昇圧DCDCコンバータモジュール。 ものすごい時代になりました・・・こんなモジュールが百数円で買えるなんて。採算合うのでしょうか・・・? このモジュール、購入してきた水耕栽培のLED…

タッチパネルLCDへの給電について

しばらく苦戦中の問題が。 ラズパイに接続している4inchのタッチパネルLCDなんですが、24時間つけっぱなしだと画面にもバックライトにもよくないのでは?と思い、5Vの給電側にスイッチをつけてみたところ。 スイッチ切る。 よし。切れた。 スイッチ投入。 ん…

水耕栽培装置の構成

最近水耕栽培装置を自作している方をよく見かけます。 大体が塩ビパイプのようなものに穴をあけて水を流して栽培する、開放型の太陽光利用の循環式の形式ですね。 太陽光利用型は日射不足をあまり気にしないでいいのがいいですね! 人工光だと、光の強度の調…

水耕栽培のクレソンに虫が

全自動化計画中の水耕栽培(時期は未定)のクレソンに何やら黒い斑点と葉が枯れている部分多数。 結構囲いとかしてある空間で育てていたから虫でもなさそうだしなんだろうと何枚か葉を取っていると、1~2mmくらいのうごめくやつらが床に落ちている。 今日「水…

伝導度計の自作(3)

形になった伝導度計。 伝導度計の自作(2) - energy note で書いた通りの部品構成でやって こんな感じのセンサーを作りました。 (ステンレス線にLANケーブルの線をつなげて周りを接着剤とコーキングで固定) 測定は水道水に濃い塩水を少量ずつ添加して伝導度…

伝導度計の自作(2)

パート2の予定は調整と近似曲線を書いてログできたぜ!アピールをするつもりが、実際には使えないことが判明し実際に組んでみて色々と見えてきた。 http://www.emesystems.com/OLDSITE/OL2mhos.htm 上記海外記事では、たぶん、センサーの抵抗値は結構低い?…

伝導度計の自作

おうち時間・・・早く収束してほしいですが・・・ 水耕栽培の肥料濃度を測るために伝導度計(EC)を自作しました。 ただ電圧かけて抵抗値測るのでは金属電極腐食するからだめだし。最低限、口に入れる野菜を育てるのに腐食で出た金属イオンが垂れ流し状態はい…

ブログを始めてみる

再生可能エネルギー関連に興味があり、大学もちょっとそれ関係で。 結局サラリーマンなったらなったで勉強することも少なくなるなーって、ネットで見つけた興味ある記事も結局軽く読んで終わりだしね。 それならそれでブログでもつけて備忘録として、勉強ツ…